こんにちは、ミニマリストKentaです。
このような方に向けて
●人生を変えたい
●現状に不満がある
●人生から嫌なこと全て排除したい
人生から嫌なことを全て排除するために何か始めても、悪い習慣を続けながらでは現状は変わりません。
なぜなら、悪い習慣は良い習慣を駆逐してしまうから。
悪い習慣を取り除いたうえで良い習慣を始めなければ、一向に成果は出ません。
そこで今回は人生から嫌なことを全て排除するためのやめるべき悪習慣7選を解説します。
一緒に勉強していきましょう。
いつの間にか蓄積したものの影響は大きい

無意識に何も考えることなく続けていることがあるはずです。やがてこの小さな積み重ねが良くも悪くも大きな影響をもたらします。
例えば、毎日お酒を飲んだと仮定。
金額は300円とし、一日飲んだくらいではお金や体に何の影響もありません。
しかし、毎日飲み長年続けているとこの蓄積はとても大きなものになります。
1週間 | 2,100円 |
1ヶ月 | 9,000円 |
1年 | 10万8千円 |
10年 | 108万円 |
20年 | 216万円 |
30年 | 324万円 |
40年 | 432万円 |
1日300円だったのが40年間飲み続ければ432万円という大きな金額に膨れがります。
お金は定量化できるのでいいですが、その他の目に見えないことの方が問題です。
目に見えないため蓄積されてることに気付くことなく続けてしまいます。
日々の飲酒で蓄積するもの7選
・お酒購入費
・病気のリスク
・2日酔いによる生産性低下
・睡眠の質低下による病気リスク
・酔っている間の思考力が低下した時間
・飲酒により他のことができなった機会損失
・ストレスをお酒で解消しようとする短絡的思考
時間を敵に回し蓄積したものなので、取り返すのは非常に困難です。
むしろお金以外は、取り返せないといっても過言ではありません。
悪い行動習慣

悪い習慣ランキング
- 睡眠不足
- 時間の浪費
- 行動しない
- 現状に疑問を持たない
- 常識や普通、周りに合わせる
- 現実逃避
- 他人や関心事ばかりに目を向ける
悪い習慣は良い習慣を駆逐してしまい、多大な悪影響をもたらします。
そのため、良い習慣を始める前に悪い習慣を徹底的に排除しなければいけません。
1位.睡眠不足
弊害3選
- 生産性低下の無限ループ
- 病気リスク・衝動性の増加
- 思考力・判断力・理解力・免疫力・感情抑制力の低下
睡眠不足になるとあらゆる能力が低下し、全ての分野で間違った行動を取り続けてしまう。
脳に負荷のかかることを避けてしまい、対症療法や目先の行動しか取れなくなります。
2位.時間の浪費
弊害3選
- 挽回できない
- 死ぬ時に後悔する
- 時間は取り戻せない
時間を浪費する原因
- 目的を持たない
- スマホばかり見る
- 優先順位を付けない
- 時間の大切さを理解していない
一度失った時間は取り戻せません。
何かを始めるのに遅いことはありませんが、早ければ早いほどいいです。
今すぐに人生から嫌なことを全て排除するのは無理で、やはり時間はかかります。
そのため日々の時間を最大の味方につけて、排除するための行動を積み上げることが重要です。
3位.行動しない
弊害3選
- 他責思考になる
- 主体性がなくなる
- 自分で現実を変えられない
自分から行動しなければ何も現実は変わりません。
行動しない習慣が身に付くと、主体性を失います。
事あるごとに周りや環境のせいにし、不平不満・悪口を言い続ける人生になってしまう。
行動せずにいると「自分の現状は何も変わっていない」むしろ「悪化」していることに早く気付き行動するべきです。
4位.現状に疑問を持たない
弊害3選
- 思考停止してしまう
- 現状を変えられない
- 間違った思い込みが強固になる
人間は現状に疑問を持つことができた時に思考が働き成長します。
現状に疑問を持てないのは、何も問題はないと思い込んでいる状態。
つまり過去の経験や慣習、常識・普通に縛られ「人生とはこういうもの」という間違った思い込みをする。
その結果、嫌なことも「普通」となり受け入れてしまいます。
5位.常識や普通に合わせる
弊害3選
- 自分はどう生きたいかを見失う
- みんなと同じことに安心してしまう
- 嫌なこともこれが普通と思い受け入れてしまう
多くの人は常識や普通に合わせ生きています。
そういった人たちは果たして、人生から嫌なことを全て排除できているでしょうか?
周りの人たちの声を聴いていると、
- 忙しい
- お金がない
- 時間がない
- 会社行きたくない
常識や普通を信じ行動した結果、ここに辿り着く。
であれば常識や普通が人生を苦しめていることになります。
つまり人生から嫌なことを全て排除したいなら、常識や普通に合わせないことが必要となる。
6位.現実逃避
弊害3選
- 現状が悪化していく
- お金・時間・エネルギーを失う
- 嫌なことを排除するモチベーションがなくなる
人生で嫌なことがあると、そのストレスを解消するためにお酒や遊びで現実逃避してしまう。
現実逃避するとお金・時間・エネルギーを失い、嫌な現実からさらに抜け出せなくなります。
なぜなら嫌なことを排除するためには、お金・時間・エネルギーが必要でそのリソースを浪費しているから。
人生から嫌なことを排除するためには、現実から逃げず「自分の力で人生を変えるんだ」という強い意志が必要。
7位.他人や関心事ばかりに目を向ける
弊害3選
- 行動力がなくなる
- 現実は変わらない
- 役に立たない情報を取得してしまう
他人や関心事ばかりに目を向けていると、自分の人生に集中できず行動できなくなる。
例えば
- 芸能ニュース
- 他人の噂・悪口
芸能人の不倫に一生懸命関心を向けても「嫌なこと排除」には1ミリも関係ありません。
人生が不平・不満、嫌なことばかりなのは自分に直接関係のない関心事ばかりにフォーカスして時間・エネルギーを浪費しているからです。
自分がコントロールできる範囲に関心を向けるべきです。
まとめ
人生から嫌なこと全て排除しようとすると、かなりの努力や苦痛を伴います。
周りから変な目で見られたり、「何目指しているの?」と言われたりする。でも気にする必要はありません。
なぜなら人間は自分と同じ行動を他人にも要求したくなる生き物。
つまり、何かに挑戦している人は挑戦者をバカにしません。挑戦者の足を引っ張るのはいつだって挑戦しない人。
人生から嫌なことを本気で排除するなら「挑戦しない人に何を言われても構わない」このメンタルが必須。
この記事が皆さんのより良い人生を考える何かきっかけになれば嬉しいです。
一緒に人生を良くしていきましょう。
コメント