こんにちは、ミニマリストKentaです。
こんな方に向けて
・お金の重みがいまいち分からない
本来、命は何よりも重いはずです。しかし、お金の使い方によっては命よりも重くなってしまいます。
今回は小暮太一さん著作の「命より重いお金の話」を参考に解説していきます。
一緒に学んでいきましょう。
まず初めにあなたに問題

銀行から年率12%で100万円を借りました。
銀行から「返済が大変でしょうから返済は月々1万円でいいですよ」と言われます。毎月の返済額が減るのはうれしいので早速その条件で契約しました。
あなたが返済し終わるのは、何年後ですか?
※なお、金利は「単利」とする。
①5年 ②8.3年 ③10年
答えは次の章に書いてあります。
問題の答え
正解は①、②、③のいずれでもなく「返済は、永年に終わらない」です。
あなたが借りたお金:100万円。金利(年率):12%。
あなたが支払う利息は毎年12万円。(100万円×12%)
あなたが支払う返済額は毎年12万円。
あなたが返済している毎月1万円は金利部分だけで元本は減っていない。
つまり、永遠に返済は終わらないということです。

金利ばかり払って元本が減らない事例はたくさんある
ここで、「選択肢に正解がないなんて卑怯だ」そう思う人もいるでしょう。しかし、提示された選択肢の中から選んだのはあなた自身です。
選択肢に答えがあるのは当然という思い込み。このように騙してくる人は身近にいるので自分の頭で考えて判断する必要があります。
お金が命よりも重くなってしまう最大の理由


生活維持のためにお金を稼がなければいけない
借金や浪費をし手元にお金がなくなれば、明日の生活を維持するためにお金を稼がなければいけなくなります。選択肢が極端に狭まり、やりたくもない仕事でもやらなければいけない。
この時点で、お金を稼ぐために自分の命を削っている。つまり、お金が命よりも重くなっている状態です。
お金の金額が大きいほど、1円を軽く見てしまう


知らない間に無駄遣いにしている
例えば、200万円の車を買う時、10万円のオプションに対しなんとも思わなくなります。200万円の買い物なのでそこに数十万円が加わっても大して変わらないと感じてしまいます。
逆に、おにぎり100円に対しての10円、20円はすごく気になるはず。
お金の金額が大きくなっても割合が小さくなるだけで、1円の価値は変わりません。
限界効用逓減の法則


もっと良いモノ・豪華でないと満足できなくなる
満足感は徐々に下がっていく為、もっと上を目指し続けてしまいます。
永遠に満たされることのない欲望に振り回され、お金を使い果たしてしまう。
限界効用逓減の法則とは?
・満足感はだんだん減っていく。
例えば1杯目のビールはとても美味しいが、2杯目以降は1杯目ほどでの満足感はない。
参照基準点


生活費は死んでも上げてはいけない
今、ぼろい軽自動車に乗っていたとします。年収が増えアルファードを買うことができました。
しかし、アルファードに乗っていることがやがて普通になり参照基準点がズレてしまいます。つまりアルファードが普通になり、ぼろい軽自動車にはもう戻れなくなる。
となると、アルファードを維持するためのお金を稼ぎ続けなければいけなくなります。



ありゃ?幸せが遠くに逃げていく
一度味わった贅沢から抜け出せず、借金してまで欲しいモノを買ってしまいます。
参照基準点とは?
・当たり前の基準のこと
お金を貸してくれる機関は、消費者の味方ではなくただの手数料ビジネス


銀行はただのお金泥棒
銀行が儲かる仕組み
- 手数料で儲けている
- お金を消費者に貸して、その利子で儲けている
- 預金を運用し運用益で儲けている(預金者に払う利息は超低い)
消費者の返済能力に問題がなければ、お金をたくさん貸して儲けたいというのが銀行の本音。



銀行員を信じてはいけない
ローンを組む人は、自分の大切なお金を銀行に搾取されているということを肝に銘じてください。そもそもローンを組むということは身の丈に合っていないキャパ以上のお金の使い方です。
300万円の車をローン組んでまで必要ですか?
いえ、要りません。
本来、払わなくてもいい利子を払ってまで欲しいモノとはいったい?
投資で儲けるにはリターンではなく、リスク管理が大切


リスク管理とは、損する範囲を限定すること
人間は欲張りかつ欲深いもので少しでも多くのリターンを得ようとします。気付いたらとても大きなリスクを取っていたということは往々にしてあります。
そこで大切になってくるのは、リターンを追い求めるのではなくリスク管理をすること。この範囲なら損してもいいという範囲を限定しその範囲内で投資を行う。
リターンではなく、致命傷を負わずにいかに勝負を続けられるかが投資で勝つ戦略です。



これは投資に限らず、人生全般に言えるとこと
まとめ
- 銀行は手数料ビジネス
- 普通の基準を上げてはいけない
- 人生はお金の使い方で左右される
- リスク管理とは、損する範囲を限定すること
- 限界効用逓減の法則により、時間の経過と共に満足感は減っていき、さらに上を目指し続ける
この記事が、皆さんのより良い人生を考える何かきっかけになれば嬉しいです。
一緒に人生を良くしていきましょう。
コメント