MENU

なぜ、お金持ちはお金があるのに働き続けるのか?

当ページのリンクには広告が含まれています。
ミニマリストKenta
この記事を書いた人
※この記事を読むのにかかる時間 2

こんにちは、ミニマリストKentaです。

こんな方に向けて
・働きたくない

お金があったら仕事を辞めたい。こう思う人も多いのではないでしょうか?記憶は曖昧ですが、自分は1億回くらい思いました。

しかし、大谷翔平氏やソフトバンクの孫氏など、一生で使いきれないほどの多くの資産を稼いでいるにも関わらず、働き続けています。

それはなぜなのか、独断と偏見もりもりで解説していきます。

お金持ちの考え方を取り入れていきましょう。

目次

お金持ちが働き続ける理由5選

①生活がかかっていない

お金があっても働き続ける人たちは、生活する分のお金を十分に稼いでいるので、お金の心配はしていません。仮に事業などに失敗しても、ゼロから稼げる能力や自信があるため背負うモノや失うモノは何もありません。

失うモノや背負うモノがないため、自分のやりたいことだけに取り組むことができます。

ここで皆さんはこう思うでしょう。「自分には家族がいて養わなけれいけず、嫌なこともやらなければいけないんだ」と。

では聞きます。この状況を改善するために、今できることは全てやり尽くしましたか?と。

偏見もりもりですが、恐らくやっていないのでは?やっていないどころか、酒を飲んだりYouTubeを見ていることでしょう。

②やりたいことや楽しいと思えることを仕事にしている

目の前のやりたいことをただひたすらにやっています。自分がやりたいことをやっているので、当然やらされ感などはなく、仕事を心から楽しむことができます。

もはや仕事をしている感覚はなく、趣味の延長線上なのでやめる理由がありません。「ただ楽しいからやっていて、しかもお金が貰えて最高」これにつきます。

③夢や希望がある

  • 社会を変えたい
  • 困っている人の役に立ちたい
  • 自分が作ったサービスで世の中の人々を笑顔にしたい

こういった夢を実現するために仕事をしています。自分のためでもあるが社会や他人のためという側面が強いでしょう。

このような考えの人達は、私利私欲より夢の実現によって幸福感を得られるので、お金を得ても夢を叶えるまで働き続けるのではと思います。

④社会や人との繋がり

仕事を通して社会や人と繋がることで、働く意義や生きる意味を見出すことができます。

社会の中で自分の役割を果たし誰かの役に立ち、自分の存在を確認することが働く目的。

⑤お金を稼ぐことが目的ではない

夢や希望を叶えたり社会と繋がることが目的であり、その延長線上でお金が貰えれば尚良い。そう思っています。

逆に多くお金を貰える仕事がきても、自分が納得できない仕事は断る。自分の信念や価値観に、合致する仕事しかやらない為、仕事を辞める理由がないのではないか。

まとめ お金持ちの考え方を取り入れる

お金を稼ぎタワマンに住むでもなんでもいいから、「自分がなぜ働くのか」目的を明確にした方がよいと思います。

なぜなら、目的が明確でなければ、「自分はなぜ今この仕事をしているのだろう」と人生の迷子になってしまう。

お金の先にある何かを求め…

この記事が皆さんのより良い人生を考える、何かきっかけになれば幸いです。
一緒に人生を良くしていきましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

①当ブログと人生のテーマ「人生から嫌なこと全て排除」
②毎日仕事ばかりのこの状況から抜け出すため、サイドFire達成を目標に日々行動しています。
そこで得た経験や知識をブログとxで発信しています。
同じ境遇の方を勇気づけ背中を押し、共に人生を変えていきたいです。
③5年前ミニマリストに目覚め、物を徹底的に手放したことで、自分が本当に大切にしたいことが明確になりました。
1.自分の時間と家族との時間
2.多くの挑戦(実験)をする
3.ワクワクすることをやる
4.ゆるく自由に生きる
5.やりたくない・興味ない・苦手なことはやらない
6.自分に嘘をつかない
7.常識や普通に縛られない
自分の情報発信が皆さんのより良い人生を考える何かきっかけになれば嬉しいです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次