こんにちは、ミニマリストKentaです。
このような方に向けて
・働きたくない
・人生つまらない
・自由に生きたい
・会社員が向いていない
・周りに合わせるのが辛い
現代はこのような方が多いのではないでしょうか?
しかしこの辛い状況から抜け出す方法があります。
それは「ミニマリスト×Fire」です。
その理由を解説していきます。
一緒に学んでいきましょう。
Fireとは?

Fire(ファイヤ)とは?
「Financial Independence Retire Early」のことでそれぞれの頭文字を取った言葉。
経済的自立と早期リタイヤという意味です。
経済的自立
Fireする上で基盤となるのが、資産運用による経済的自立。
資産運用益で生活費を賄える状態が経済的自立と定義されています。
年間支出25倍の資産
Fireするには年間支出の25倍が必要。
年間生活費が400万円の場合、25倍の1億円が必要資産になります。
4%ルール
毎年運用資産額の4%未満で取り崩せば30年以上資産がなくならないという考え。
運用資産額1億円の場合、4%だと400万円を取り崩し生活費に充てられます。
Fireの種類
- フルFire 難易度高
運用資産から生活費を全て賄う状態。働いてもいいし働かなくてもいい。
- サイドFire 難易度中
資産運用と本業・副業を組み合わせ生活費を賄う状態
- コーストFire 難易度低
老後資金のための資産運用をして、一定額になったら追加投資や貯蓄はしない状態。
自分にはFireなんて無理と言う方は、いきなり難易度が高いフルFireを目指しているからです。
ファーストステップとしてコーストFireを目指し、そこから別のFireに派生させていけばOK。
始められない&途中で挫折してしまうのは、大きな課題を分解せずに取り組んでいるからです。
「ミニマリスト×Fire」が最強な理由5選

- 現代の生存戦略
- 自己理解&選択と集中
- Fire達成難易度が低くなる
- 足るを知る
- 稼ぐことにフォーカスしなくていい
現代の生存戦略
現代は文明が発達したにも関わらず、毎日忙しくストレス社会です。
忙しいストレス社会から抜け出そうと、
- モノや遊びで誤魔化す⇒根本原因は消えない
- 出世して高い給料を稼ぐ⇒同時にストレス増
- 生産性を上げ多くのタスクをこなす⇒さらに仕事が増える
多くの人はこれをやった先に「いつか報われる日が来る」と思って頑張っています。
しかしこのやり方では報われません。
ミニマリストになることで自分に不要な「仕事・モノ・コト・サービス」が明確になり排除しようと行動します。
不要なモノゴトを排除できた時点で大分生きやすくなる。
そのうえでFireを達成すると、さらに選択肢が広がり競争社会から完全に降りられ自分の人生を生きられます。
自己理解&選択と集中
ミニマリストになれば「自分にとって要不要なモノゴト」や「どう生きたいか」「得意不得意」が明確になります。
これが自己理解。
ミニマリストがFireを目標とした時に、Fire達成に向けて脇目も振らず一点集中できる。
なぜならどう生きたいかが明確で、他のことはやるべきではないと分かっているからです。
何かを選択し一点集中することができて目標達成率が圧倒的に上がります。
自己理解ができているので、Fire達成後も自分を見失うことはなくFireライフを満喫できる。
これがミニマリスト×Fireの相性がよい理由です。
逆に自己理解が出来ていない状態でFireを目標にすると「あれもいい」「こっちもいい」「やっぱりこっち」と目標が定まらず、Fire達成できない又はFireが続きません。
Fire達成難易度が低下
Fireに必要な資金は年間生活費の25倍です。
そのため、生活費が低ければFireに必要な資金が減り難易度低下。
年間生活費を50万円下げるごとに1250万円も必要資金が減ります。
生活費を下げることの影響力はかなり大きい。
ミニマリストは自分に必要なモノゴトが明確なため生活費が低い。
「ミニマリスト×Fire」の相性が良いのはこの単純な理由からです。
年間生活費 | Fire必要資金 |
150万円 | 3750万円 |
200万円 | 5000万円 |
250万円 | 6250万円 |
300万円 | 7500万円 |
350万円 | 8750万円 |
400万円 | 1億円 |
足るを知る
ミニマリストは足るを知り今あるモノや幸せの感度が高いです。
なぜなら、少ないモノでも幸せに生活できることを知っているから。
必要なモノが少ない=必要なお金が少ない。
必要なお金が少ない状態でFireすると自由度が圧倒的に高くなり、現代の競争社会を降り消耗せずに生きていくことができます。
明日行きたくないな~という嫌な仕事に依存する必要がなくなります。
足るを知らないと現状に満足できず「もっともっと」となり生活費が膨らんでいく。
そしてお金を稼ぐことばかりにフォーカスしてしまい、仕事とストレスにより多くの「お金・時間・エネルギー」を失い続けます。
稼ぐことにフォーカスしなくていい
生活費を下げることは、収入upと同様の効果があります。
労働で1万円稼ぐ。一方節約は何もせずに1万円を浮かせることができる。
ミニマリストになると生活費が下がります。
そしてFireを目指す過程で、金融リテラシーが身に付き、資産が加速度的に増加していく。
だから相性がいいんです。
稼ぐことにフォーカスしてもいいし、しなくてもいい状態を作れる。
稼がなければいけないという選択肢しかない状態は、嫌な仕事を辞められず一番辛い。
まとめ 社会の競争から降りる為に
現代の大量生産大量消費社会では不要なモノを買わないだけで、生涯の節約金額は計り知れずそれだけで勝ち確定です。
社会の競争から降り自分らしく生きたい人には、「ミニマリズム×Fire」は相性の良い最強の組み合わせだと強く感じます。
この記事が皆さんのより良い人生を考える何かきっかけになれば嬉しいです。
一緒に人生を良くしていきましょう。
コメント