MENU

会社に依存しない会社員を目指そう

当ページのリンクには広告が含まれています。
ミニマリストKenta
この記事を書いた人
※この記事を読むのにかかる時間 3

こんにちは、ミニマリストKentaです。

今勤務している会社に依存していると、その会社にお金や人間関係、スキルなどを全て委ねてしまうことになります。

その会社が自分の全てになってしまう。

仮に、収入をその会社1つだけに依存しているとクビになった場合、生きていけなくなります。

また、会社から嫌な業務を任せられても我慢してやらなければいけません。
我慢し続けると、精神を病み働けなくなる。

人生は我慢するためにあるものではありません。

1つの会社以外に選択肢を持てておらず、自分の人生を会社に任せているのと同じ。

これは1つの会社に全力で集中投資しているようなもの。

最悪の事態を避けるための保険として、さらには変化の激しい現代では会社に依存しない会社員を目指すべきだと強く思います。

私が知らないだけなのかもしれないが、そもそも多くの会社員は一つの会社に依存しすぎていると思う。

なぜなら、

  • 勉強していない
  • 会社員は不満・愚痴が多い
  • お金を消費・浪費ばかりに使っている
  • スキルが身に付かないのに無償で勤務時間外に仕事をしている

例えば、「勉強していない」を1つとっても会社に依存しているのは明らか。

なぜなら、会社に出勤さえすれば毎月の収入を安定的に得られるため、自分で勉強する必要がないからです。

会社で「本を読んで勉強している」という言うと、へぇー勉強とかすごいねーと言われる。

別にすごくもなんともない。生きていくために勉強は必要だから。

とういうかすごいねとか言っている場合ではない。

危機感を持つべき。そのマインドじゃ厳しいって。

逆に言えば、勉強していないから会社に依存せざるをえないのかと。

では、会社に依存しないために何をやるべきかというと、

  • 節約
  • 副業
  • 投資

これに尽きます。

節約をして無駄な支出を削り、副業で収入の柱を増やし、節約と副業で得たお金を投資に回す。

副業や投資は難しいと感じる方もいると思うので、そういった方はまず節約を極めてみてください。

節約は誰でもリスクゼロで実行でき、再現性が高いです。

そして会社員として収入を得ながら、その収入をもとに依存しない仕組みを作ることに平行して投資していく。

つまり、会社は収入を得るためだけに使うのではなく、自立するために会社を利用する。

会社に依存していると、会社からいいように利用されるだけです。

会社に依存しない会社員になるため、上手く会社を利用していきましょう。

自立さえできてしまえば、会社に左右されず自分の生きたい人生を生きられるでしょう。

自分の人生を生きるためにも、自分の持っているリソースを全て自立することに一点集中するべき。

遊ぶのは自立したあとでいい。

おしまい。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

①当ブログと人生のテーマ「人生から嫌なこと全て排除」
②毎日仕事ばかりのこの状況から抜け出すため、サイドFire達成を目標に日々行動しています。
そこで得た経験や知識をブログとxで発信しています。
同じ境遇の方を勇気づけ背中を押し、共に人生を変えていきたいです。
③5年前ミニマリストに目覚め、物を徹底的に手放したことで、自分が本当に大切にしたいことが明確になりました。
1.自分の時間と家族との時間
2.多くの挑戦(実験)をする
3.ワクワクすることをやる
4.ゆるく自由に生きる
5.やりたくない・興味ない・苦手なことはやらない
6.自分に嘘をつかない
7.常識や普通に縛られない
自分の情報発信が皆さんのより良い人生を考える何かきっかけになれば嬉しいです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次