MENU

多くの人は、自分が幸せに生きるために必要なことを理解していない。だから苦しい。

当ページのリンクには広告が含まれています。
ミニマリストKenta
この記事を書いた人
※この記事を読むのにかかる時間 6

こんにちは、ミニマリストKentaです。

こんな方に向けて
・人生つまらない
・辛いことばかり
・何が幸せか分からない
・自分は何のために生きているか分からない

人間は、自分が幸せに生きるために必要なことを理解していないと、周りの人の生き方や常識に合わせて生きてしまいます。

そのため他人のやっていることが正しく見えたり、他人の持っているモノがうらやましくなる。

だから、自分の幸せに関係ないことを追い求め人生が苦しくなっていきます。

そこで今回は、自分の幸せを見つける大切さを解説していきます。
一緒に学んでいきましょう。

目次

人生が辛くなる原因

  • 自分に必要ないことをやっている
  • 周りの人の生き方が正しいと思い込んでいる
  • みんなと違う道が怖い

①自分に必要ないことをやっている

  • 仕事
  • モノ
  • コト
  • 人間関係
  • サービス

人生が辛くなるのは、これらすべてに関して自分に必要ないことをやっていることが原因。
自分に必要ないことをやってしまうと、本来自分が向かうべき所とは別の所に向かってしまう。

自分に必要ないことをやり向かう必要のない所を目指し続けるのはいけません。
なぜなら無理をして頑張ってしまうから。
「無理をして頑張る」これを続けていると、人生が前に進まず辛くなるだけです。

自分が苦手かつ解決しなくていい課題をずっと解決しているイメージです。

そのため楽しい毎日を過ごすには、できるだけ早く諦める領域をクリアにし、やるべきことだけに集中する必要があるのです。

②周りの人の生き方が正しいと思い込んでしまう

自分が何をすれば幸せになれるか分からない
     ⇩
人生で何をしていいか分からない
     ⇩
周りの人のやっていることが正しいと思い込む
     ⇩
他人の生き方をなぞる
     ⇩
辛くてもそれが正しいと思い込み続ける
     ⇩
人生辛いことばかりになる

自分の正解が分からないと、周りの生き方を模倣していしまいます。

  • 車をローンで買う
  • 結婚し子供を持つ
  • 世の中の常識に従う
  • 新築一軒家30年ローンで買う
  • 大人になったら正社員として就職するetⅽ

こういった生き方が自分に合っていればいいのですが、合っていない場合はシンプルに人生辛くなり楽しめません。

③みんなと違う道が怖い

みんなと違うことをすると変な目で見られたり、自分の行動が間違っているんじゃないかと不安になってしまう。

すると次第に自分の意見がなくなり、周りに合わせて生きるようになる。

例えば、本当は正社員は辛くフリーターとして生きていきたいけど、周りから「いい大人がフリーターって」「社会人としてダメだろ」と思われるのが怖い。

だから自分に合わない正社員を続け、人生辛くなってしまう。

「自分はこう生きたい」という軸や信念がないから、自分を信じられず自分の考えに自信が持てない。
そのため、周りがやっていることをただなぞる人生になってしまいます。

自分だけの幸せを見つける

楽しく充実した人生を歩むには、自分の幸せが何なのかを明確にする必要があります。
そこに常識や普通、他人は関係ありません。

  • Fireしたい
  • 転職したい
  • 副業したい
  • 起業したい
  • 世界を旅したい
  • アルバイトで生きていきたい
  • 正社員をやめて自由な働き方をしたい

しかし、自分の幸せを追求するとドリームキラーから以下のことを必ず言われます。

  • 頭おかしい
  • そんなの無理だよ
  • え?家族いるのに?
  • それは普通じゃない
  • それじゃ失敗するよ
  • どこ目指しているの?
  • それの何が楽しいの?
  • え?何のためにそんなことやってるの?

本気で自分の人生を生きたいと思うなら、こういった声は全て無視する必要があります。

周りの目ばかり気にしていると、やりたいことや目標は達成できず自分の人生は絶対に生きられない。
そもそも他人は所詮他人でしかない。
周りの目を気にしたり、他人の言う通りにして失敗しても、誰も責任を取ってはくれません。

例えば会社を辞めたいけど、今いる社員に迷惑が掛かると気にして続けたとする。
そして続けたことを何年後かに後悔しても、時間は戻りませんし誰も責任は取ってはくれない。
つまり、周りを気にして自分の本音に蓋をすると、人生を棒に振ってしまいます。

一度きりの人生、周りの目を気にせずにもっと自分の気持ちに素直になり「自分だけの幸せを」追求しなければいけません。

人生を辛く苦しくしているのは自分自身

自分の気持ちに蓋をし人生苦しくしているのは、自分軸を持たず周りの目ばかりを気にしている自分です。
決して、他人や環境なんかではありません。

  • 嫌われるかもしれない
  • 笑われるかもしれない
  • ケチだと思われるかもしれない
  • 相手に迷惑かかるかもしれない
  • 周りにすごいやつだと思われたい
  • ダサいやつだと思われるかもしれない
  • 社会不適合者だと思われるかもしれない

こういったことを気にして、自分が本当にやりたいことをやらない人生は、あまりに勿体ない。
自分で自分を檻に入れ自由を奪っていることに早く気付いてください。

むしろ周りを気にすればするほど、自分を見失い他人の人生を生きることになる。

ゼンブステロ鳥

自分を解放してあげて

自分の生きたいように生きても、周りの目を気にして生きても一定数の人からは必ず嫌われます。
なのであれば好かれようとせず自分を前面に出して、自分の生きたいように生きたほうが良いに決まっている。

周りの目を気にして、自分を苦しめるのはもうこれ以上やめましょう。

まとめ

  • やるべきことだけに集中
  • 人生辛くしているのは、自分自身
  • やらなくてもいい領域には手を出さない
  • 「自分はこう生きたい」という軸や信念を持つ
  • 自分の幸せに常識や普通、他人は一切関係ない
  • どのように生きても一定数の人からは必ず嫌われる

大前提として人それぞれの特性や価値観、幸せの形は違います。
何やったっていいじゃないか。

この記事が皆さんのより良い人生を考える何かきっかけになれば嬉しいです。
一緒に人生を良くしていきましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

①当ブログと人生のテーマ「人生から嫌なこと全て排除」
②毎日仕事ばかりのこの状況から抜け出すため、サイドFire達成を目標に日々行動しています。
そこで得た経験や知識をブログとxで発信しています。
同じ境遇の方を勇気づけ背中を押し、共に人生を変えていきたいです。
③5年前ミニマリストに目覚め、物を徹底的に手放したことで、自分が本当に大切にしたいことが明確になりました。
1.自分の時間と家族との時間
2.多くの挑戦(実験)をする
3.ワクワクすることをやる
4.ゆるく自由に生きる
5.やりたくない・興味ない・苦手なことはやらない
6.自分に嘘をつかない
7.常識や普通に縛られない
自分の情報発信が皆さんのより良い人生を考える何かきっかけになれば嬉しいです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次