こんにちは、ミニマリストKentaです。
皆さんサボっていますか?
サボると聞くと悪いイメージがあると思いますが、そんなことはありません。
むしろ、人生において戦略的かつ効果的にサボることは必須だと思うんです。
なぜなら、不要な物事から自分のリソースを守り温存させるため。
今ラクをしたいからではなく、大事なことに集中するためにそれ以外は手を付けずサボる。
目の前の、やる必要性の低い仕事に対しどうすればサボれるか。ここに対して努力をする。
決して、目の前の仕事全てを全力でやることだけが努力ではありません。
むしろ、目の前のことを全てやろうとしていることこそ「サボる・怠慢」だと思います。
なぜなら「目の前にある仕事」というだけで、何も考えずにやっていしまい、その結果大事なことに集中できないから。
やるべきことの重要性を何も考えずにただひたすらやる=サボる・怠慢ではないだろうか。
どうしたら自分のリソースを温存でき、大事なことに集中させられるか。このために全力でサボる。
ただし気を付けるべきは、サボることの方向性。
- ぐうたらすることではない
- 大事なことはサボってはいけない
大事なことは、大抵面倒くさく多くのエネルギーが必要。
そのため、人間は大事な部分を省いてしまいがち。だからミスが起こったり、結果が出ない。
どうでもいいことばかりやり、やった気になる。ここは必ず避けたい部分ですね。
逆に、戦略的かつ効果的にサボらなければ、大変なことが起こります。
- ミス連発
- 常に忙しい
- 生産性が下がる
- 本当にやらなければいけないことができない
- 多くの物事に手を出すので何も進まず、結果が出ない
大人だからこそ、やる必要性の低い物事は徹底的にサボり、大事なことに集中していきましょう。
おしまい。
コメント