MENU

大人だからこそしっかりサボろう

当ページのリンクには広告が含まれています。
ミニマリストKenta
この記事を書いた人
※この記事を読むのにかかる時間 2

こんにちは、ミニマリストKentaです。

皆さんサボっていますか?

サボると聞くと悪いイメージがあると思いますが、そんなことはありません。

むしろ、人生において戦略的かつ効果的にサボることは必須だと思うんです。

なぜなら、不要な物事から自分のリソースを守り温存させるため。

今ラクをしたいからではなく、大事なことに集中するためにそれ以外は手を付けずサボる。

目の前の、やる必要性の低い仕事に対しどうすればサボれるか。ここに対して努力をする。

決して、目の前の仕事全てを全力でやることだけが努力ではありません。

むしろ、目の前のことを全てやろうとしていることこそ「サボる・怠慢」だと思います。

なぜなら「目の前にある仕事」というだけで、何も考えずにやっていしまい、その結果大事なことに集中できないから。

やるべきことの重要性を何も考えずにただひたすらやる=サボる・怠慢ではないだろうか。

どうしたら自分のリソースを温存でき、大事なことに集中させられるか。このために全力でサボる。

ただし気を付けるべきは、サボることの方向性。

  • ぐうたらすることではない
  • 大事なことはサボってはいけない

大事なことは、大抵面倒くさく多くのエネルギーが必要。

そのため、人間は大事な部分を省いてしまいがち。だからミスが起こったり、結果が出ない。

どうでもいいことばかりやり、やった気になる。ここは必ず避けたい部分ですね。

逆に、戦略的かつ効果的にサボらなければ、大変なことが起こります。

  • ミス連発
  • 常に忙しい
  • 生産性が下がる
  • 本当にやらなければいけないことができない
  • 多くの物事に手を出すので何も進まず、結果が出ない

大人だからこそ、やる必要性の低い物事は徹底的にサボり、大事なことに集中していきましょう。

おしまい。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

①当ブログと人生のテーマ「人生から嫌なこと全て排除」
②毎日仕事ばかりのこの状況から抜け出すため、サイドFire達成を目標に日々行動しています。
そこで得た経験や知識をブログとxで発信しています。
同じ境遇の方を勇気づけ背中を押し、共に人生を変えていきたいです。
③5年前ミニマリストに目覚め、物を徹底的に手放したことで、自分が本当に大切にしたいことが明確になりました。
1.自分の時間と家族との時間
2.多くの挑戦(実験)をする
3.ワクワクすることをやる
4.ゆるく自由に生きる
5.やりたくない・興味ない・苦手なことはやらない
6.自分に嘘をつかない
7.常識や普通に縛られない
自分の情報発信が皆さんのより良い人生を考える何かきっかけになれば嬉しいです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次