こんにちは、ミニマリストKentaです。
こんな方に向けて
・断捨離の際、何を手放していい分からない
モノを整理整頓する時、手放すべきかどうか分からず「とりあえず残しておくか」このような経験をしたことがある人は多いと思います。
そこで今回は、万人に共通する手放しても問題ないモノを紹介していきます。
手放しても問題ないモノ7選
世の中には、なくても生活できるモノが多すぎます。固定観念から必要と思い込んでいるだけです。常識や固定観念を手放していきましょう。
- バスタオル
- 置物、飾り物
- 様々な調味料
- ラグ、マット類
- 予備や複数あるモノ
- ラックなどの収納グッズ
- 後で使おうとしているモノ
①バスタオル
お風呂上りはバスタオルという固定観念。髪の長い女性以外は、不要。
バスタオルは体に対して面積が多きすぎます。スポーツタオルで十分。
②置物、飾り物
ゴミが溜り、掃除しなければいけない。
明確な理由がなければ不要なのでは?
③様々な調味料
料理が趣味の人以外は基本的なモノだけで足りる。
コチュジャンやオイスターソースなどの頻度少ないモノは、本当に必要な人だけ買ってください。
- 塩
- みそ
- 醤油
- わさび、生姜
- マヨネーズ
- ケチャップ
これだけあれば十分。工夫次第でどうにでもなります。
④ラグやマット類
ラグは足の冷え防止でまだ分かりますが、玄関マットやトイレマットは不要だと思います。風水?
ラグに関しては、掃除コストが高すぎると思います。ラグの裏のゴミや洗濯。面倒くさすぎます。
足が冷えてラグが手放せない方は、mount-bellの室内用シューズがおすすめです。自分も履いていますが本当に暖かい。

⑤予備や複数あるモノ
- 筆記用具
- 充電器
- 鍋、食器
- アクセサリー
- 用途別の洗剤
- 服、靴、カバン
これらは全て、複数ある必要はなく必要最低限もしくは1個あれば十分です。
仮にその一個が壊れても人生は破綻しません。破綻しない所にエネルギーを使う必要はない訳であって。
「1着しか持っていない服が破けたらどうするの?」そんな声が聞こえてきそうです。破けた服を着て服を買いに行けばいいじゃないですか。今着ている服が着れなくなったから服を買いに行く訳だから、何もおかしいことはありません。
冷蔵庫が壊れたから冷蔵庫を買いに行くようなもの。冷蔵庫の予備は持たないですよね?なのになぜ他のモノは、予備や複数持つのか?理由は、所有コストが低くポンポン買ってしまうから。
⑥ラックなどの収容グッズ
収納グッズがあるから、モノを置いてしまう。モノが増える元凶です。
家の収納をよく見てみてください。収納に入っているモノたちは、どれも使われていません。
⑦いつか使おうとしているモノ
そのいつかは、永遠にきません。必要になったら買えばいいだけです。
- 服
- 保冷剤
- 筆記用具
- 調理家電
- 大量のハンガー
- ダイエット器具
- 引き出物の食器
- サンプル、試供品
- 診察券、ポイントカード
- 箱、お菓子の入った缶、紙袋
- おしぼりや割りばし、使い捨てスプーン etc
いつか使おうとしているモノは際限なく増えていきます。収納がいつか使おうとしているモノで溢れ、最後にはそのモノの存在すら忘れてしまいます。
まとめ なくても問題ないモノに時間を奪われてはいけない
モノは少なからず時間を奪ってきます。たとえ、使っていないモノでも。
現在、収納に押し込まれているモノを使わなくても、生活できているのだから捨てても問題ありません。思い切って手放しましょう。
この記事が皆さんのより良い人生を考える何かきっかけになれば幸いです。
一緒に人生を良くしていきましょう。
コメント