MENU

気を使うべきは周りの人ではなく、自分であるべきというお話

当ページのリンクには広告が含まれています。
ミニマリストKenta
この記事を書いた人
※この記事を読むのにかかる時間 2

こんにちは、ミニマリストKentaです。

皆さんは周りの人に気を使い過ぎて自分を犠牲にしていませんか?

このような生き方をしていると、自分の人生を生きられません。

  • 人に良く思われたい
  • 人からの評価が気になる
  • 好かれたい・嫌われたくない
  • 相手に悪いから誘いを断れない
  • 自分はダメな人間だと思われたくない
  • 体調不良で会社を休むとみんなに迷惑がかかる
  • 周りから変な目で見られたくないから周りに合わせる
  • 相手に頼みごとをするのは迷惑だから自分が引き受ける
  • 会社を辞めたいけど上司や同僚に迷惑がかかるからやめられないetⅽ

こういったことは誰もが一度は思ったり経験したことがあると思います。

例えば体調不良で会社を休むと会社のみんなに迷惑がかかると思い無理をして出社する。

会社のみんなに気を使うのではなく、本来ならば自分の気持ちに正直になり自分に気を使い休むべきです。

これは自分の気持ちを無視し相手に無理やり合わせようとして自分が我慢をしている状態。これは自分に対してものすごく失礼だと思います。

「自分の身は自分で守る」この言葉の通り、自分のことを自分で守らなければ誰も守ってくれません。

仮に無理が続いてうつ病になり働けなくなっても会社の上司や同僚は誰も責任を取ってくれないでしょう。

責任を取ってくれない所か「お前が自分で判断したんだろ」「社会人なら体調管理くらい当たり前」と言われるのがオチ。

  • 休むのはいけない
  • 休んだら迷惑がられる
  • それくらいで休むなんて忍耐力がない

こういった風潮が残っているので、多くの人は無理をしてでも出社しているはずです。

周りを優先させ自分は後回し。こういったことを続けていると、自分の生きたい人生は絶対に生きられません。

人が死ぬときに後悔することの一つに、「もっと自分の気持ちに正直になっていればよかった」というものがあります。

これがまさに周りを過剰に気にして、自分の気持ちを無視し続けてしまうことが原因と言えるでしょう。

取り返しのつかない後悔をする前に、周りに気を使うのではなく自分に対し最大限の気を使い自分を満たすべきです。

  • 好きなこと・嫌いなこと
  • 得意なこと・にがてなこと
  • やりたいこと・やりたくないこと

こういった自分の気持ちに正直になってください。
仮に自分の気持ちに正直になり思うような結果にならなくても、自分の意志で選んだ結果なので後悔はしません。

周りに気を使うのは今日からやめて、一度きりの人生後悔しないように生きていきましょう。

おしまい。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

①当ブログと人生のテーマ「人生から嫌なこと全て排除」
②毎日仕事ばかりのこの状況から抜け出すため、サイドFire達成を目標に日々行動しています。
そこで得た経験や知識をブログとxで発信しています。
同じ境遇の方を勇気づけ背中を押し、共に人生を変えていきたいです。
③5年前ミニマリストに目覚め、物を徹底的に手放したことで、自分が本当に大切にしたいことが明確になりました。
1.自分の時間と家族との時間
2.多くの挑戦(実験)をする
3.ワクワクすることをやる
4.ゆるく自由に生きる
5.やりたくない・興味ない・苦手なことはやらない
6.自分に嘘をつかない
7.常識や普通に縛られない
自分の情報発信が皆さんのより良い人生を考える何かきっかけになれば嬉しいです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次