MENU

稼ぐか貯めるかどちらかに、一回振り切った方がいいんじゃないか説

当ページのリンクには広告が含まれています。
ミニマリストKenta
この記事を書いた人
※この記事を読むのにかかる時間 2

こんにちは、ミニマリストKentaです。

かなり二元論的思考ですが、お金を稼ぐか貯めるかどちらかに振り切らず、中途半端に生活していれば、いずれ人生厳しくなるのではと思っています。

というのも、「収入を労働一本に依存しながら週末に遊ぶ」この従来型の生活スタイルを続けていれば、これからの時代は厳しくなると勝手に想像。

  • 年金減
  • 税金増
  • 物価上昇
  • 少子高齢化
  • 社会保障費などの負担増で収入減

ここでいう、中途半端な生活とは、「収入を労働一本に依存しながら週末に遊び散財する」ということ。年齢だけを重ねたのにも関わらず、何も残らない生き方。

それを望んでいるのいるのであれば問題ないですが、何も残らないことに気付かず中途半端な生活を続けることが問題。

ずっと振り切る必要はありませんが、一回振り切る。

そして「稼ぐか・貯めるか」のどちらかを一定の水準まで上げ、あらかじめ逃げ道を確保する必要があるのではないかと。

仮に、稼ぐことに振り切っていれば、貯金がなくても稼ぐ力があるので生きていける。逆も然り。

人生において自分の強みや資産がないことは、マイナスの状態。遊びは、プラスの活動。

マイナス状態が続けば、人生の難易度が確実に上がる。一方遊びは、やらなくても生きていくことはできます。

これからの時代は、中途半端な生活を続けていると以下の状態へ進行してしまう可能性が高まる。

  • 家がない
  • 服がない
  • 仕事がない
  • お金がない
  • ご飯が食べられない

人生は、これらのマイナス要素さえなければ幸せに生きていける。

つまり、まず初めにやるべきは、マイナスを打ち消すことなのではないかと。

マイナスを打ち消し土台を盤石にしてから、遊べばいいのではと思ってしまいます。

順番が逆。

先に遊んでしまうから、あとで苦しくなる。当たり前と言えば当たり前ですよね。

しかし、結局のところ人によるので、一切遊ぶなとは全く思いません。自分に合ったやり方で。

なにが言いたいかというと「時間・お金・エネルギー」を遊びなどの消費・浪費から少しでもいいので「未来への活動」に投資していこうということでした。

おしまい。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

①当ブログと人生のテーマ「人生から嫌なこと全て排除」
②毎日仕事ばかりのこの状況から抜け出すため、サイドFire達成を目標に日々行動しています。
そこで得た経験や知識をブログとxで発信しています。
同じ境遇の方を勇気づけ背中を押し、共に人生を変えていきたいです。
③5年前ミニマリストに目覚め、物を徹底的に手放したことで、自分が本当に大切にしたいことが明確になりました。
1.自分の時間と家族との時間
2.多くの挑戦(実験)をする
3.ワクワクすることをやる
4.ゆるく自由に生きる
5.やりたくない・興味ない・苦手なことはやらない
6.自分に嘘をつかない
7.常識や普通に縛られない
自分の情報発信が皆さんのより良い人生を考える何かきっかけになれば嬉しいです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次