こんにちは、ミニマリストKentaです。
仕事に多くの時間を費やし、自分の課題解決を疎かにしている人は多いのではないでしょうか。
でも、本当に解決すべきは圧倒的に自分の課題です。
会社の課題は自分じゃなくても解決できる

自分の課題は自分しか解決できない
会社に自分の代わりはたくさんいますが、自分は替えがなく一人しかいません。
そのため、自分が持っているリソースの配分を会社に置きすぎると、自分の課題に着手できず課題は日々大きくなっていきます。
会社より自分が大事という客観的事実。(ただし、経営者や会社に尽くす人生にしたい人は問題ない)
自分の課題を解決した後に会社の課題

順番が逆
解決しなければいけない自分の主な課題
- 家族関係
- 健康問題
- 人生設計
- お金の問題
- 後回しにするクセ
- 自分はどう生きたいかの方向性
- 自己理解etⅽ(苦手・得意、好き・嫌い、興味ある・ない、楽しい・楽しくない)
これらの課題は、人生そのものに関わり重要かつ自分しか解決できない課題のため、決して放置していい課題ではありません。
優先的に会社の課題を解決するのは絶対におかしい。

なぜ、そこまでして会社に尽くすの?
また自分の課題を抱えたままでは、会社の仕事に打ち込めない。
なぜなら優先的に会社の課題を解決し業績を良くしても、自分の人生は何も良くならないからです。
自分が満たされて初めて、会社で頑張ろうと思えるでしょう。
会社ではなく自分の人生にもっと集中するべき


会社は給料をくれるが何も助けてくれない
会社に多くの時間とエネルギーを費やすことで、家に帰る時には疲れ果て使い物になりません。
そして自分のことを後回しにし、空いた時間で給料の全てを遊び・ストレス発散に使ってしまいます。
仮に、会社に尽くしても会社が倒産したりクビになったりすれば、無条件で社会に放りだされてしまいます。
そのため会社ではエネルギーを温存させ空いた時間で、自分の課題に全エネルギーを費やすことが最優先事項です。
自分に対し「時間・お金・エネルギー」を優先的に使う


先に自分を満たしてあげる
自分の課題を解決、すなわちプライベートが充実し自分に余裕があれば、仕事自体も楽しめることができると思うんです。
会社を優先しても人生豊かになるパターンもある


お金が必要で給料upの為、働きまくる
明確なお金の目標や人生の目的と仕事が合致している場合は、会社の仕事を優先しても問題ない。
- 起業の資金を作りたい
- セミリタイヤしたい
- 世界を旅する人生にしたい
- 子供の成長を後押ししたいから教師をやる
「自分の課題が解決できる」「自分の人生の目的に向かっている」ことが必須条件。
まとめ
- 会社に自分の代わりはいくらでも居る
- 自分の替えは居ない
- 優先すべきは自分の課題
- 会社に尽くしても会社は助けてくれない
- プライベートが充実していれば仕事を楽しむ余裕が生まれる
- 明確なお金の目標や人生の目的と仕事が合致していれば、会社に尽くしても問題ない
この記事が皆さんのより良い人生を考える何かきっかけになれば嬉しいです。
一緒に人生を良くしていきましょう。
コメント