MENU

『片付けは人生の無駄遣い』片付けをなくす方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
ミニマリストKenta
この記事を書いた人
※この記事を読むのにかかる時間 4

こんにちは、ミニマリストKentaです。

こんな方に向けて
・片付けがめんどくさい

片づけてもすぐモノが散らかり、面倒ですよね。

悪化していくと、収納に押し込んだり部屋が荒れ、手の付けられない状態になると思います。

そこで今回は、常にモノの片づけに追われている人向けに、人生から片付けをなくせる方法を紹介しています。

目次

全部捨てろ

結論「全部捨る」

全部捨てると言っても本当に全部捨てる訳ではありません。
今使っていない・今必要ないモノを全部捨てます。

  • 複数あるもの
  • 用途別のモノ(主に洗剤、掃除用具)
  • いつか使うかもで持っているもの
  • 来客用グッズ
  • しまったままの服、靴、カバン
  • 郵便物
  • 貰い物
  • 記念品etc

これらは必要だと思い込んでいるだけで、持っているモノの8割は使っていません。
もしくは、使ってはいるが思考停止で使い続け効果がなく、手放しても生活できるモノ達です。

ゼンブステロ鳥

こういうモノ黙ってゼンブステロ

片付けとういう行為自体、人生のムダ

本来、片付けはやる必要がない

そもそも、なぜ片付けなければいけない状況になるのか?
理由は、必要なモノと不要なモノが混在しているから。

必要なモノだけならば、使って定位置に戻せばいいので片付けは不要です。

ゼンブステロ鳥

つまり、不要なモノゼンブステロ

不要なモノを集め不要な片付けをする。
これは人生の無駄使いでしかありません。

片付けは何の利益も生まない

片付けはただの応急処置

モノが増え散らかるから片付けなければいけない。

片付けだけにフォーカスしても、根本原因ではないため現状は何も変わりません。
つまり利益を生みません。利益を生むどころか、片付けは人生の足枷にしかならない。

ゼンブステロ鳥

片付けだけでは、イミガナイ

モノを断たなければいつまで経っても片付けに追われ、人生が後退していきます。

片付けに追われていると、大事なことができない

大事なことをやるエネルギーがなくなる

モノに追われているせいで気力がなくなり、重要なことを後回しにしてしまいます。
そして大事なことを見失います。

ゼンブステロ鳥

緊急じゃない重要なことダイジ

目の前のことしか見えず、全ての問題に対し応急処置的対応しかできません。
当然応急処置なので、現状は悪化していきます。

収納グッズを捨てる

収納スペースがあるからモノを置いてしまう

パーキンソンの法則により、空いているスペースをすべて使おうとします。

パーキンソンの法則とは?
・第一法則:仕事の量は完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する
・第二法則:支出の額は、収入の額に達するまで膨張する

モノが捨てられないのであれば、まずは備え付けの収納以外は全部手放してみてください。
必要なモノだけなら収納グッズは必要ありません

ゼンブステロ鳥

収納ゼンブステロ

強制的に家の中の収納容量を減らせば、必然的にモノも厳選されていくでしょう。

モノは使われるために生まれてきた

必要な時に必要な分だけ持つ

モノは使われるためであって、収納に押し込まれるために生まれてきた訳ではありません。

しかし家の中を見回してみると、使われていないモノが収納いっぱいに詰め込まれているはずです。

モノは使って初めて機能するので、収納に詰め込んでも意味がありません。
「いつか使う」このいつかは永遠にきません。

ゼンブステロ鳥

使われないモノの気持ちカンガエテ

年齢や時代と共に必要なモノは変わるので今使うモノだけで十分です。

収納は使わないモノをしまうところではない

収納は、必要なモノを使やすいようにしまうためのモノ

「今使わないからとりあえず」と収納に押し込んでいませんか?
これは完全に収納の使い方を間違えています。

ゼンブステロ鳥

間違った収納の使い方ヤメロ

このような収納の使い方をすれば、確実に不要なモノが増えていきます。「今使わないからとりあえず」と思うモノは、収納に入れる前に今必要かどうか判断してください。

ゼンブステロ鳥

後回しにするクセステロ

まとめ 片付けをしない人生

なにも生まない片付けに人生を使うのはやめて、片付けをしない人生を目指しましょう。

そして、人生で大切なことに集中してください。

この記事が皆さんの何かきっかけになることを心から願っています。
一緒に人生を良くしていきましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

①当ブログと人生のテーマ「人生から嫌なこと全て排除」
②毎日仕事ばかりのこの状況から抜け出すため、サイドFire達成を目標に日々行動しています。
そこで得た経験や知識をブログとxで発信しています。
同じ境遇の方を勇気づけ背中を押し、共に人生を変えていきたいです。
③5年前ミニマリストに目覚め、物を徹底的に手放したことで、自分が本当に大切にしたいことが明確になりました。
1.自分の時間と家族との時間
2.多くの挑戦(実験)をする
3.ワクワクすることをやる
4.ゆるく自由に生きる
5.やりたくない・興味ない・苦手なことはやらない
6.自分に嘘をつかない
7.常識や普通に縛られない
自分の情報発信が皆さんのより良い人生を考える何かきっかけになれば嬉しいです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次